
「プレゼントにデジタルギフトカードをあげたいんだけど、どれかおすすめはない?」
プレゼントにデジタルギフトカードを選ぶのは手軽でかつ、もらった方も自由に使い方が選べるという点で素晴らしいアイデアだと思います。
しかし、昨今ではデジタルギフトカードは多くのブランドやメーカー、ECサイトから発行され、把握しきれずに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなお悩みの方に向けて、この記事ではおすすめのデジタルギフトカードをおすすめ順にランキング形式でご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
ウルチケの創造者。電子ギフト券の売買サイトも運営した経歴を持つ、業界歴15年目のスペシャリスト。amazonギフト券やiTiunesカードの売買は知っている人が得する取引です。知らないでは損してしまうこんなバカバカしいことは避けてほしい!
目次
1:プレゼントに最適!デジタルギフトカードおすすめランキングBEST11
まず始めにデジタルギフトカードにはどのような種類があるのかをご紹介します。
11種類のデジタルギフトカード
- amazonギフト券
- Appleギフトカード
- GooglePlayカード
- ローソンソーシャルギフト
- 楽天ギフトカード
- ハーゲンダッツギフト券
- Starbucks eGift
- サーティワンeGift
- UNIQLO eGiftCard
- QUOカードPay
- 図書カードネットギフト
これらのギフトカードはプレゼントでよく使われるギフトカードなので半分以上ご存じの方もいるのではないでしょうか。
1つずつ、紹介していきましょう。
関連記事:ギフト券の買取相場と簡単にできる買取サイトTOP5を紹介
1-1:amazonギフト券
デジタルギフトカードで一番有名なのはやはりamazonギフト券ではないでしょうか。
amazonギフト券はその他のギフトカードとは異なり、購入できる品物の範囲が広くamazon内の商品なら何でも購入ができます。
amazonギフト券は以下のサイトで購入することが出来ます。
- amazon
- LINEギフト
2章ではamazonでギフト券を購入する方法についてご紹介します。
1-2:Appleギフトカード
AppleギフトカードはLINE内で着せ替えやスタンプを購入したりゲーム内の課金に使用する他に、AppleStoreでApple商品を購入することもできます。
AppleギフトカードはApple公式サイトで購入することが出来ます。
購入手順は以下の通り
Appleギフトカードの購入手順
- カードのデザイン、購入金額を決めてカートイン
- 名前、メールアドレス、配送先住所を入力
- 決済画面で支払い方法をクレジット決済にする
- ご注文の確定を選択
購入後、登録のメールアドレス届いたギフトコードを送りたい相手に送付しましょう。
こちらもURLをコピーすることでLINEやTwitter、インスタグラムのDMなどでもギフト券を送ることができます。
関連記事:iTunesカードを現金以外で購入する方法|裏ワザも大公開
1-3:Google Playカード
Google Playカードもギフトとしてプレゼントできます。
GooglePlayカードは以下の場所で購入することが出来ます。
- LINEギフト
- auPayマーケット
- Rakuten
- CODAshop
- WebMoneyPinCOM
今回はLINEでの贈り方をご紹介します。
LINEを使ったGooglePlayカードの贈り方
- LINEアプリの「ウォレット」タブ>マイカードの「Google Playギフトコード」をタップ
- Google PlayギフトコードTOP「友だちに贈る」をタップ
- 金額を100円~50,000円の範囲で、1円単位で自由に選び、「同意して次へ」をタップ
- 贈り先の友だちを選び、「次へ」を選択メッセージを入力し、「メッセージを確定して次へ」を選択
- 内容を確認の上、問題なければ「はい」を選択
- 支払い内容を確認して「●円を支払う」を選択
以上の手順でプレゼントすることが出来ます。
贈る相手がandroidのスマートフォンを使っている方は喜ぶかもしれませんね。
1-4:ローソンソーシャルギフト
ローソンソーシャルギフトとはオンライン上でローソンの商品を贈ることができるサービスです。
ローソンは下記のサイトでプレゼントが出来ます。
- LINEギフト
- LAWSONeGift
- giftee
- cotoco
- ギフトコ
受け取った場合はコードをローソンで店員さんに提示することで対象の商品を購入することが出来ます。
1-5:楽天ギフトカード
プレゼントを贈りたい相手が楽天モバイルや楽天カードなどの楽天ユーザーならば楽天ギフトカードのプレゼントが喜ばれるかもしれません。
楽天ギフトカードは楽天での買い物だけでなく街中で使える場所があったり、楽天トラベルでも利用ができるのがamazonギフト券との違いです。
ただ、上記と異なりオンラインでの販売がないためコンビニやドラッグストアで購入してPINコードを贈りましょう。
受け取ったPINコードを楽天のページで入力することで使用できるようになります。
1-6:ハーゲンダッツギフト券
ハーゲンダッツにもギフト券が存在します。
下記のサイトにて送付可能です。
- LINEギフト
- ポチっとギフト
LINEギフトで贈る場合は上記の方法でハーゲンダッツギフトを選択して送信すればプレゼント完了です。
ポチッとギフトで送付できるハーゲンダッツはミニカップのみです。
1-7:Starbucks eGift
スターバックスはギフトとして贈ることができます。
受け取り人はスターバックスにてコードを提示することで対象の商品を受け取ることができます。
手順は以下
Starbucks eGift
- 贈りたいギフトを選択する
- カードデザインの選択およびメッセージを入力してカードを作る
- 決済方法(クレジットカード、LINE Pay、スタバカード)を選択して決済する
- 発行されたURLを好きな媒体でシェアしてプレゼント完了
1-8:サーティワンeGift
サーティーワンはEギフトにて贈ることが出来ます。
贈りたい対象の商品を選択してカードのデザインとメッセージを入力し、決済後に発行されるURLを贈りたいSNSにてシェアすれば完了です。
1-9:UNIQLO eGiftCard
ユニクロの商品も実はギフトすることが出来ます。
ギフトの種類は1000、3000円、5000円、10000円の中から選択してカードのデザインとメッセージを入力し、決済後に発行されるURLを贈りたいSNSにてシェアすれば完了です。
受け取り完了後会計時にそのコードを使用することで好きなものを金額内で購入することが出来ます。
1-10:QUOカードPay
QUOカードにもギフトカードが存在します。
オンラインストアへの登録が必要ですが、額面、数量、券面画像を指定後メッセージを入力して決済後に発行されるURLを贈りたいSNSにてシェアすれば完了です。
使用方法は送られてきたURLを開いて表示されるバーコードをお店で提示するだけで会員登録などの手続きをせずにすぐ使用できるためかなり簡単に使うことが出来ます。
1-11:図書カードネットギフト
図書カードもギフトとして送付することが出来ます。
図書カードネットギフトはgifteeから送付可能です。選べる金額は200円、500円、1000円、3000円、5000円、10000円から選択可能です。
贈りたいギフトカードは見つかったでしょうか。amazonギフト券に焦点を当てて購入方法や使い方をご紹介します。
2:amazonギフト券の2つの購入方法
では実際にamazonギフト券を購入してプレゼントしてみましょう。
amazonギフト券は
- amazon
- LINEギフト
のサイトで送付することが出来ます。
これらのサイトはギフト券のプレゼントに特化したサイトであり、様々な決済方法で贈ることができます。
1つずつ解説していきましょう。
関連記事:プリペイドカードでamazonギフト券は購入可能!売却する裏ワザも紹介
2-1:amazonで購入する
amazonギフト券はamazonで購入することが出来ます。
送り方は「Eメールタイプ」と「印刷タイプ(PDF)」の2種類あります。
amazonでのamazonギフト券購入方法
- amazonギフト券購入画面を開く
- 「Eメールタイプ」か「印刷タイプ(PDF)」を選択する
- Eメールタイプの場合:購入金額、受取人のメールアドレス、名前、メッセージ、送信予定日を入力して決済する 印刷タイプの場合:購入金額、メッセージを入力して決済する
- Eメールタイプの場合はそのままギフトが送信されます。
また、コードを自分宛に送信することで届いたコードのURLをコピーすることでLINEやTwitter、インスタグラムのDMなどでもギフト券を送ることができるのでかなり汎用性が高いプレゼント方法になります。
印刷タイプの場合は登録のメールアドレスにPDF形式でギフトコードが送信されます。
届いたPDFを送りたい相手に送付してプレゼント完了です。
2-2:LINEギフト
LINEギフトではローソンギフトやスターバックス、ミスタードーナッツ、サーティーワンまでも贈ることができるギフトの代表格です。
今回はamazonギフト券をプレゼントする手順でご紹介します。
LINEギフトでamazonギフト券を購入する方法
- 予めLINE Pay内に購入予定金額をチャージをしておきましょう。
- LINEアプリを開き「ウォレット」タブの「ギフト」ボタンを選択
- 「eギフト」項目からamazonギフト券を選択
- 送り先の友達を選択する
- 決済方法を選択し、決済をする
- カードデザインを選択し、メッセージを入力する
以上の手順でギフトを贈ることができます。
スマートフォンを持っている方はほとんどの人がLINEをやっているのでプレゼントがしやすいのが良い点です。
LINEギフトに対応するギフトは日々増えており、他にも様々なギフトを贈ることができるので、興味がある方は覗いてみてください。
いかがだったでしょうか。
自身にあった方法で是非amazonギフト券を送ってみてください。
3:amazonギフト券のおすすめの2つの使い方
本章では購入したamazonギフト券の使い道についてご紹介します。
amazonギフト券の使い道は大きく分けて
- プレゼントする
- 買取する
の2つに分けられます。
1つずつご紹介します。
関連記事:amazonギフト券をもらったら実践したい3つの活用法
3-1:プレゼントする
前述した通り、amazonギフト券はプレゼントすることが出来ます。
普段お世話になっている周りの方にプレゼントを検討してみてはいかがでしょう?
LINEギフトまたはamazonにて購入してみてください。
3-2:買取する
「プレゼント用に購入したギフトコードが結局余ってしまった…」そんな時は買取して現金に戻しましょう。
コードタイプのギフトカードは金券ショップでの買取は出来ませんが買取サイトにて買取することが出来ます。
換金できるのは非常に嬉しいですよね。
amazonギフト券の現金化方法は4章でご紹介します。
4:amazonギフト券は実は現金化できる
もしもクレジットカードやキャリア決済の現金化が目的で買取サイトを利用する場合はamazonギフト券の買取が最もオススメです。amazonギフト券は容易に入手することができることに加えて、買取サイトも充実しているので換金するハードルも低いと言えます。
買取サイトの利用方法は以下の手順になります。
買取サイトでamazonギフト券を買取する方法
- 手元にギフト券、振り込みに使う口座、メールが受信できるメールアドレスを準備する
- 買取サイトにてギフト券番号、名前、メールアドレス、電話番号、口座、などの必要事項の入力をする
- 内容を確認し、買取申請
- 10~15分前後で指定の口座に買取額が振り込まれる
ここまでの作業は最短でも15分ほどでできるので、かなり気軽に買取が出来ます。
さらに買取サイトはほとんどが24時間365日営業をしているため自分の好きな時間に買取をすることが出来ます。
例えば、もし夜間に現金が必要になった時はamazonでギフト券を購入後、配信されたギフトコードでそのまま買取サイトで現金化することができます。
では、実際に買取をしたいときはどのサイトを利用すれば上記のような高買取率で買取ができるのかを次章では解説します。
関連記事:amazonギフト券を現金化する5つの方法と換金率91%以上にする裏技
5:ウルチケ厳選5つの買取サイト
ウルチケが独自にamazonギフト券を購入し、買取サイト数10社を利用して作成したランキングが以下になります。
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 | No.5 | |
---|---|---|---|---|---|
買取サイト | 買取ボブ | 買取大和 | 買取戦隊高額レンジャー | 買取将軍 | 買取タイガー |
おすすめ度 | S+ | S+ | S+ | S | S |
安心感 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
買取率 | 最大99% | 最大99% | 最大99% | 最大99% | 最大99% |
振込までの時間 | 最短5分 | 最短5分 | 最短5分 | 最短15分 | 最短15分 |
振込手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
営業時間 | 24時間無休 | 24時間無休 | 24時間無休 | 24時間無休 | 24時間無休 |
レビュー | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る |
公式サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
これらは「高価買取」「即振り込み」「安心安全」に焦点を当てて作成したものです。もしもギフトコードが余ってしまった場合はこれらのサイトを利用して買取することをオススメします。
6:amazonギフト券買取の3つの注意点
では最後にamazonギフト券の買取際に気をつけなければならない点について説明します。それは大きく分けて3つあります。
- クレジットカードの現金化は違反行為
- キャリア決済の現金化は違反行為
- amazonギフト券の現金化は規約違反
どういうことなのか、説明していきます。
関連記事:クレジット現金化は犯罪ではない!現金化に伴う3つのトラブル事例
6-1:クレジットカードの現金化は違反行為
クレジットカード会社はクレジットカードを現金化に利用することを原則禁止しています。
クレジットカードの現金化とは、換金率の高いギフト券や商品などをクレジット決済で購入後、それを転売して現金に変換する行為を指します。
しかしこの行為は今回の場合、つまりは使う目的のないギフト券を買取するという最初から現金化を目的としていない現金化については禁止することはありません。
つまり、現金化の線引きは曖昧なのでグレーとされています。
しかし、普段amazonギフト券を購入しないのにも関わらず高額なギフト券を一度に大量購入していたり、定期的なギフト券の購入によってクレジットカード会社から現金化が疑われ、発覚することがあります。
万が一現金化が発覚した場合は
- クレジットカードの利用停止・強制解約
- 利用金額の一括請求
などのペナルティが課せられる可能性があります。
6-2:キャリア決済の現金化は違反行為
また、携帯電話会社はキャリア決済にて購入したギフトカードを現金化することを禁止しています。
amazonギフト券をキャリア決済にて直接購入することが出来ませんが携帯電話大手3社が発行しているプリペイドカードにてキャリア決済をチャージすることがでクレジットカード決済することが出来ます。
万が一現金化が発覚した場合は
- キャリア決済の利用携帯電話の強制解約
- キャリアのブラックリスト入り
などが課せられます。
もしもキャリアのブラックリスト入りしてしまった場合は最悪の場合、他社でも携帯電話を契約することが困難となるためご注意ください。
もしギフト券を現金化目的で購入する場合は「少額のギフト券に分けて購入する」などで発覚しないように購入していくことをオススメします。
またamazonギフト券を後払いで購入するときは後日支払いができる目処がある場合にのみにしましょう。
6-3:amazonギフト券の現金化は規約違反
amazonもまたamazonギフト券の転売および現金化を禁じています。
amazonの利用規約には以下の記載があります。
法律で要求されている範囲を除き、ギフト券に金額を補充すること、ギフト券を再販売その他対価をもって譲渡すること、ギフト券を未承認の商用目的(例えば、再販売または在庫調達)で使用すること、換金することまたは他のアカウントで使用すること、その他Amazonギフト券に関する制限および禁止行為において禁止されている方法により使用することはできません。
引用:amazonギフト券細則
つまり、amazonギフト券の転売・現金化は違法ではないもののamazon的にはNGということですね。
普段amazonギフト券を購入しない人がamazonギフト券を突然大量購入したりするとamazonから使用用途を問う内容の入電が登録している電話番号当てにくることがあるそうです。
その場合は「商品の購入に利用している」という旨を伝えれば問題ありませんが、正直に「現金化している」などと伝えた場合、amazonはこれを看過する訳にも行かないため、以下のようなペナルティが課せられます。
- amazonアカウントの利用停止
- 購入したギフト券の無効化
- amazonの注文商品の強制キャンセル
くれぐれもご注意ください。
上記の3点に注意すれば安全にギフト券を買取することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は近年利用者が急増しているデジタルギフトカードについてご紹介しました。
- 本記事では11種類のデジタルギフトと6つのサイトをご紹介
- 余ってしまったギフト券は買取サイトで買取も可能
- デジタルギフトカードで最も高価買取できるのはamazonギフト券
もし、普段お世話になっている家族や友人にプレゼントを検討している方の参考になれば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。