
amazonギフト券の使い方がわからない…
amazonギフト券の購入方法は知っていても、amazonギフト券の使い方を知らない方はたくさんいます。amazonギフト券は購入しただけでは使えないのです。購入したamazonギフト券に記載されているamazonギフト券番号をアカウント登録して初めてamazonでの買い物に利用ができます。これがamazonギフト券の使い方ですね。
今回の記事では、amazonギフト券の使い方について詳しく説明します。そして、amazonギフト券残高の上手な使い方も紹介しますよ!
目次
1:amazonギフト券の使い方
amazonギフト券は購入こそ簡単ですが、購入しただけでは使うことはできません。amazonギフト券には必ずギフト券番号が記載されています。この英数字の番号を、自分のamazonアカウントにアカウント登録を行います。そうして初めてamazonでの買い物に利用することができます。amazonギフト券で支払う場合は、支払い方法選択時にamazonギフト券を選択するだけでOKです。この章では、amazonギフト券の使い方の流れを詳しく画像を使って説明していきます!
1-1:ギフト券番号をアカウント登録
アカウント登録自体は簡単で一度覚えてしまえば、15秒ほどで完了しますよ!
① それでは、お持ちのamazonギフト券に記載されているギフト券番号を用意してください。
② トップページ右上より、“アカウントサービス”をクリック
③ “アカウントに登録”をクリック
➃ テキストボックス内にギフト券番号を入力、“アカウントに登録する”をクリック
★ ハイフンはあってもなくてもOK
★ アルファベットは半角大文字、数字は半角で入力
⑤ アカウント登録完了
1-1-1:残高反映確認
アカウント登録が完了したら、アカウントの残高を確認しましょう。アカウント登録後すぐに反映がされますが、たまに反映に時間がかかることがあります。もし反映が行われていないと、amazonギフト券を使うことができません。それでは残高確認方法を紹介します。これも簡単なのでアカウント登録をしたあとは、残高確認をすることをおすすめします。
① “アカウントサービス”をクリック
② “残高・利用履歴の確認”をクリック
③ ちゃんと反映されていました。このページで有効期限も確認することができますよ。
1-2:amazonギフト券を使って購入
次はamazonギフト券を使って商品購入をしてみましょう。amazonギフト券は支払い方法を変更するだけで使うことができます。それ以外は、amazonでの商品購入と変わりはありませんから簡単です!
1-2-1:支払い方法を変更
支払い方法選択画面で、amazonギフト券にチェックを入れれば支払い方法の変更は完了です。あとはいつもどおりの商品購入と変わりません。amazonギフト券が正常に反映されているのなら、優先的に支払い方法はamazonギフト券が選択されることを知っておきましょう。この商品は現金で買いたいということもあるでしょう。その場合はamazonギフト券からチェックを外すことを忘れないようにしましょう。
1-3:残高は次回の買い物に
amazonギフト券を一度の買い物で使いきれることはないですよね。この場合amazonでは、amazonギフト券の使っていない分はアカウント残高に残ります。アカウントに残高として残りますから、次回の買い物の際に利用が可能です。
1-3-1:有効期限内ならいつでも
amazonギフト券の残高は、ギフト券購入から・発行から基本1年間と覚えておきましょう。この1年間の間なら、いつでも残高にあるamazonギフト券を使い切るまで使うことができます。有効期限に関して間違いが多いのが、amazonギフト券の有効期限の始まりです。アカウント登録したときから1年間ではなく、アカウント登録をしていなくても有効期限は始まっています。
1-4:複数のamazonギフト券をアカウント登録したいとき
複数のamazonギフト券を購入または、もらった場合、合算して使うことができます。同じamazonアカウントに登録することで、複数のamazonギフト券をまとめることができるのです。ここで重要なのが、同じアカウントにまとめたとしても一枚一枚有効期限があることです。自動的に有効期限が短いものから、支払いに使われます。
1-4-1:一枚ずつしかアカウント登録できない
複数のamazonギフト券を同時にアカウント登録することができません。やはり、一枚一枚ギフト券番号・有効期限が違いますから、一枚ずつamazonギフト券をアカウント登録する必要があります。これだけが面倒くさい点ですね。
2:amazonギフト券残高の上手な使い方
amazonギフト券で買い物をしたときに、使い切れなかった分はアカウントに残高として残るとお伝えしました。この残高は少額で使いづらいものですよね。この微妙なamazonギフト券残高を上手に使いたいのなら、金額指定ができるamazonギフトを追加購入しましょう。この追加購入するamazonギフト券は必ず「チャージタイプ」 を選びます。これが重要なポイントです。
2-1:金額指定できるamazonギフト券を追加購入
チャージタイプのように、1円単位で金額指定できるamazonギフト券があります。金額指定ができるamazonギフト券を追加購入することで、少額の使いづらい残高と商品の差額をピッタリ購入することができます。これで、残高を使い切ることが可能になります。
2-1-1:チャージタイプを選ぶ2つの理由
金額指定ができるamazonギフト券はチャージタイプ以外にもいくつかあります。もちろん他の金額指定できるamazonギフト券を選んでも良いのですが、その中でもチャージタイプを選ぶのには2つ理由があります。
- 最低15円~購入ができる
15円から購入できることで差額が何十円といった場合でも対応できます。15円~最高50万円までの間を1円単位で金額指定できるのは、使い切るのにとても便利です。
- 自動チャージ機能
1章で紹介したような、アカウント登録をする必要がありません。購入したと同時に自動でアカウント登録が行われます。「購入=アカウント登録」がチャージタイプの最大の魅力です。
- 販売場所:オンラインストア
- 購入可能金額:15円~50万円までの間を1円単位で金額指定可
- 自動チャージ機能
- 支払い方法:クレジットカード、コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー
- 有効期限:1年
2-2:3つの支払い方法と併用
amazonギフト券を追加購入すること以外にも、残高を使い切る方法があります。それは、他の支払い方法と併用をすることです。amazonギフト券を追加購入することと同じで、欲しい商品との差額分を次の3つの支払い方法を使い支払います。
- コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー
- クレジットカード
- 代金引換
それぞれ3パターンの違いを見ていきましょう。
2-2-1:コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー
現金とamazonギフト券残高を利用して残高を使い切ることができます。
2-2-2:クレジットカード
クレジットカードを使うとコンビニに支払いに行くという手間を省くことができます。PCやスマホ一つで完結できます。
2-2-3:代金引換
現金で支払いができ、コンビニに行く手間もかかりません。しかし代引手数料324円が発生するので、差額が少し大きくなります。
3:使い方と一緒に覚えておきたい3つの知識
amazonギフト券の使い方はわかったでしょう。使い方がわかったら次の3つのことを一緒に覚えとておくといいでしょう。
- amazonギフト券はamazonだけでしか使えない
- 代引き手数料がかからない
- クレジットカードがいらない
amazonギフト券を使って買い物をするのなら、必ず知っておいた方がいい知識です!
3-1:使えるのはamazon内の商品だけ
amazonギフト券はamazonでのみ利用ができます。amazonギフト券はamazon内のネットマネーです。amazon内の2億種を越える商品購入の際に適用されます。マーケットプレイスの一部の商品がamazonギフト券で購入することができません。
3-2:代引手数料がかからない
amazonギフト券で商品を注文したとき、直接家に届くので代引手数料が発生しそうですよね。しかし、amazonギフト券で購入をすれば代引手数料がかかることはありません。商品代金と送料の合計金額分amazonギフト券で支払えば良いのです。ちなみに一度の注文で2,000円以上頼むと、通常配送が無料で利用できます.
3-2-1:全額amazonギフト券決済時のみ
代引手数料が発生しないのは、全額amazonギフト券で支払った場合です。2章で紹介した3つの支払い方法と併用をした場合は、代引手数料がかかります。
3-3:クレジットカードがいらない
amazonではクレジットカードで支払わなければ購入できない商品があります。そのような商品をクレジットカードを持っていない方が買うにはamazonギフト券を使います。amazonギフト券はコンビ二で現金購入が出来ます。クレジット代わりに使えるので、amazonギフト券を使うと購入が可能になります。
3-3-1:amazonギフト券購入はクレジットカードが便利
amazonギフト券はクレジットカード代わりに利用することができるとお伝えしました。クレジットカードをお持ちの方はamazonギフト券を利用したほうが絶対に便利でしょう。クレジットカードがあるとPCやスマホだけで買い物を完結させることができますよ。クレジットカードはネットショッピングの利点を活かしてくれるツールです。
3-3-2:Kindleコンテンツも購入できる
Kindleコンテンツは「1-click」という支払い方法でのみ購入が可能となります。この支払い方法は、クレジットカードだけだと思っている方がほとんどでしょう。設定を変更するだけでamazonギフト券払いが適用されます。1-clickの設定変更に関してはこちらを参考にしてください。
まとめ
amazonギフト券の使い方はとても簡単でした。アカウント登録から、残高確認、商品購入まで一度やってみると覚えられますね。わからなくなったら、この記事を見返してください。amazonギフト券の微妙な残高を使い切りたい場合、チャージタイプを購入してキレイに残高を使い切りましょう!3章で紹介した3つの知識も役立ててくださいね!
コメント