
「amazonギフト券買取は本当に安全なの…?」
「アカウント停止になったりしないかな…」
結論をお話しすると、amazonギフト券買取は以下の3つを意識して買取をすることで安全に行うことができます。
- amazonギフト券買取を安全に行うための3つのポイント
- 安全に利用できるamazonギフト券買取サイト5選
- 買取詐欺サイトの3つの特徴と対策
買取の大前提として、優良な買取サイトを選んで買取をすることで買取の際に発生する危険を最小限に抑えることができます。
amazonギフト券を買取することの危険性としては、現金化が発覚することに対するペナルティや詐欺サイトからの被害に合うことが挙げられます。
本記事では、過去に50回以上買取サイトでamazonギフト券を現金化したプロが、amazonギフト券買取の安全性と危険を回避するポイント、そしてバレずに現金化できる手法を解説しています。
それでは、詳しく見ていきましょう。
関連記事:amazonギフト券買取優良サイトおすすめランキング【30社比較】
目次
1:amazonギフト券買取を安全に行うための3つのポイント
まず、amazonギフト券の買取にはどのようなリスクが発生し、どういった対策を講じていけばいいのかを説明していきます。
amazonギフト券買取を安全に行う際には、以下の3つのポイントを押さえる事で買取の際に発生し得るリスクを最小限に抑えることが出来ます。
- ポイント①優良買取サイトを選ぶ
- ポイント②amazonからバレないように買取する
- ポイント③【クレカ現金化の場合】カード会社にバレないように買取をする
それぞれ、一体どういうことなのか、1つずつ解説していきます。
ポイント①:優良買取サイトを選ぶ
amazonギフト券買取は基本的には安全に利用できるサービスです。
しかし、2022年現在、ネット上に存在する買取サイトは全てが優良買取サイトであるとは断言できません。
換金率が以上に低い、もしくは買取金額が振り込まれない「詐欺サイト」がネット上には存在しています。
よって、買取サイトの選び方で失敗してしまうと、安全性は全く保障されません。
amazonギフト券を安全に買取するための第一歩は優良買取サイトを選択するところから始まるといっても過言ではないでしょう。
- 古物商許可はあるか
- 所在地や連絡先は記載されているか
- 買取率や手数料をきちんと提示してくれるか
押さえるべきポイントは上記の3つです。
1-1-1:古物商許可はあるか
ほとんどの買取サイトは買取の際に身分証の提示を求めますが、それは古物営業法に乗っ取ったルールなのです。
古物商は、古物営業法に規定される古物を、業として売買または交換する業者・個人のことである。 なお、古物をレンタル、リース等する場合であっても、顧客に貸与し、または顧客から返還を受けることが同法の「交換」に該当し、古物商に該当する。
例:古物営業法に基づく表記 東京公安委員会許可店 第333333000
買取の際に身分証を確認し、不正なギフト券買取を早期発見することで、犯罪の抑止に繋げることができます。
古物商番号がホームページに記載されていない場合、警察からきちんと許可をとっていない可能性が高く、安全な買取サイトとは言えません。
身分証の準備ができないなどの理由で身分証の提示が不要なサイトで買取をすることは非常にリスクが高い行為と言えます。
利用を検討しているサイトが怪しいと感じた場合には、古物営業許可番号や古物営業法に基づく表記が公式サイトに書かれているかを確認してみて下さい。
1-1-2:所在地や連絡先の記載はあるか
安全な買取サイトかを見極めるには、所在地や連絡先を記載しているかが重要です。
- 実在する住所がかかれているか
- 電話番号は固定電話かフリーダイアルか
- 実際には存在しない住所や、嘘の住所が書かれていないかチェックしましょう。
また、重要なのは電話番号です。
携帯電話番号(080,090,070で始まる番号)や衛星電話(050で始まる番号)は詐欺サイトの可能性が高いです。
なぜなら、衛星電話や携帯電話番号は営業所の住所が存在しなくても使えるからです。
よって必ず固定電話番号か、フリーダイアルの電話番号が記載されている買取サイトを利用する様にしましょう。
1-1-3:買取率や手数料を提示してくれるか
amazonギフト券のコードを送る前に、正確な買取率や手数料を提示してくれるかは重要な指標です。
もし、「ホームページ記載のとおり」や「手数料が引かれていない金額」などと提示してきた場合、あまり信用できるサイトではないと判断しましょう。
詐欺サイトやぼったくりの手口には次のようなものがあります。
- サイトの端や見ないページに小さく手数料を記載し、振込完了時に手数料を計算した正確な振込金額を伝える
- 97%など異様に高い換金率を提示し、amazonギフト券を送らせたあと一切連絡がつかなくなる
amazonギフト券買取詐欺については、下記の記事も参考にしてみてください。
関連記事:amazonギフト券買取の詐欺業者の4つの特徴と6つの手口
ポイント②:amazonからバレないように買取する
amazonギフト券の買取で現金を得ることは犯罪行為ではありませんが、amazonの規約やクレジットカード会社の規約に違反しています。
万が一、amazon側にギフト券の現金化が発覚した場合にはamazonのサービスが利用できなくなるなどのペナルティを受ける可能性があります。
そこで、この章では以下の3つに沿ってできるだけリスクの低いamazonギフト券の購入方法を解説します。
- Amazonから買取サイトへ直接amazonギフト券を送らない
- amazonギフト券以外の商品も購入する
- 高頻度&高額でamazonギフト券を購入しない
それでは、詳しく見ていきましょう。
1-2-1:Amazonから買取サイトへ直接送らない
amazonギフト券の現金化に使われるのはEメールタイプのamazonギフト券です。
Eメールタイプなら購入後、指定したアドレスにamazonギフト券を送信する事が出来ます。
現金化したい人にとって非常に便利なamazonギフト券タイプですが、Amazonから直接買取サイト宛に送ってしまうと現金化目的で購入した事がバレてしまうのです。
よって、必ず自分宛に一度送信し、その後自分のアドレスから買取サイトへamazonギフト券を送るようにしましょう。
Eメールタイプのamazonギフト券については、下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:amazonギフト券のEメールタイプとは?5つの利点や購入方法を解説
1-2-2:amazonギフト券以外の商品も購入
amazonギフト券だけを何回も購入して、全くamazonで買い物をしないのは不自然です。
よってAmazonに違和感を覚えられないように、ギフト券以外の商品も購入するようにしましょう。
1-2-3:高頻度&高額のamazonギフト券を購入しない
高頻度でamazonギフト券を購入していると、現金化しているのでは?と疑われてしまいます。
よって、amazonギフト券現金化を安全に行うには、ある程度の期間を空けるとよいでしょう。
特に10万円以上の高額なamazonギフト券を、高頻度で購入するのは危険なので注意が必要です。
ポイント③:【クレカ現金化の場合】カード会社からバレないように買取する
クレジットカードの現金化に、amazonギフト券の買取を利用している人は多いのではないでしょうか。
クレジットカード会社もショッピング枠の現金化に対しては厳しく取り締まりを行っています。
会社によっても異なりますが、万が一現金化がカード会社に発覚した場合は
- クレジットカードの利用制限・利用停止
- 利用金額の一括請求
などの処分が下される可能性があります。
そもそも、クレジットカードの現金化はどのようにバレるのか、という問題ではありますが、主にクレジットカードの使用履歴から発覚することがほとんどです。
では、amazonギフト券をAmazonで購入した場合はどうでしょう。
amazon内でクレジットカードを利用した場合のクレジットカードの明細には『Amazon.co.jp』との記載が残されます。
amazonギフト券をAmazonで購入した場合も『Amazon.co.jp』のみの記載になります。
つまり、amazonギフト券をamazon上で購入してもカード会社からはそこまで問題視されません。
万が一、カード会社からamazonでの購入内容を問う内容の連絡が来ても、「amazon内で日用品を購入している」とだけ伝えれば問題ないでしょう。
ただし、ここで間違っても現金化をのために利用していると発言した場合には確実に上記のようなペナルティを受けることになるため、ご注意ください。
関連記事:amazonギフト券の現金化がバレるとマズイ3つの理由と対策
2:安全に利用できるamazonギフト券買取サイト5選
前章では、amazonギフト券の買取を安全に行うためのポイントについて解説しました。
しかしながら、買取サイト選びの基準やリスクケアする点がわかっても、大量に存在する買取サイトから1つを選ぶのは億劫に感じる方が多いのではないでしょうか。
そんな方のために、過去に当サイトが利用した60以上の買取サイトの中から、間違いなく安全に利用できるサイトを5つ紹介します。
どのサイトも安全性だけではなく、換金率や買取スピードもトップクラスです。
関連記事:amazonギフト券買取サイトおすすめランキングTOP10【30社比較】
3:買取詐欺サイトの3つの特徴と対策
最後に、本章では買取詐欺サイトとは一体何なのか、そしてどのような対策を講じれば良いのかを具体的に説明していきます。
買取詐欺サイトについて以下の2つに沿って解説していきます。
- 詐欺サイトとは?3つの特徴
- 詐欺サイトに引っかかりやすい人の特徴と対策
では、1つずつ見ていきましょう。
3-1:詐欺サイトとは?3つの特徴
そもそも買取詐欺サイトとは一体何なのでしょうか。
ウルチケでは以下の3つに当てはまるサイトを詐欺サイトと定義します。
- サイト掲載の買取率/入金時間と乖離した取引をするサイト
- 買取の際に入力した個人情報が流出するサイト
- そもそも買取金額を振り込まないサイト
1つずつ見ていきましょう。
・サイト掲載の買取率/入金時間と乖離した取引をするサイト
まず1つ目の詐欺サイトの特徴は、サイト上には相場よりも高い買取率を提示しているのにも関わらず、その買取率とはかけ離れた買取金額を入金するサイトです。
実際に買取率98%を提示するサイトで買取をしたら、手元に来た額は買取した額の50%程度であったという前例も存在します。
そもそも買取率が98%以上などを謳っているサイトは買取サイトが利益を得ることができない買取率であるため、利用を避けましょう。
・買取の際に入力した個人情報が流出するサイト
2つ目の詐欺サイトは、サイト利用後にセールスの電話が頻繁に来るなどといった、どこかのタイミングで個人情報が流出してしまうサイトです。
買取サイトは買取の際に電話番号もしくはメールアドレスの入力が必須です。
このようなサイトは買取自体に問題はなかったものの、後から悪徳サイトだったのではないかと気づくパターンが多いため、迷惑メールの根源がわかりずらいという点が嫌なポイントです。
・そもそも買取金額を振り込まないサイト
3つの中で最も悪質な詐欺サイトがこちらです。
その名の通り、買取サイトでギフトコードを送付しても、買取金額を振り込まないサイトです。
コードだけ盗んだあとは、サイトもろとも閉鎖して逃げるのが常套手段です。
そのため、サイトの作り自体はかなりチープで粗雑な事が多いため、見極めのポイントを上げるとしたら「サイト内に誤字や脱字がないか」「普通のサイトと比較して違和感がないか」でしょう。
このようなサイトは、「会社概要に電話番号が記載されていない」「古物営業に基づく表記がない」「会社の所在地がレンタルオフィスだった」といった矛盾が生じていることが多いです。
そのため、利用を検討しているサイトが怪しいと感じたら、会社概要に記載されている情報を自身の手で調べてみることをオススメします。
3-2:詐欺サイトに引っかかりやすい人の特徴と対策
3-1で紹介したようなサイトに引っかかりやすい人の特徴としては、「買取相場を調べないまま買取をしている」「急いで買取をしたため、サイトをしっかりと見ていなかった」などが挙げられます。
詐欺サイトがターゲットとして狙っているのは買取相場を知らない「オンライン買取が初見の人」です。
では、このような詐欺サイトに引っかからないようにするためにはどのような対策を講じていけばいいのでしょうか。
詐欺サイトが詐欺の対象としている層や詐欺の手段から考察した結果、自分自身がしっかりと他の買取サイトを見て回り、買取相場を理解したり、優良な買取サイトがどのような特徴を持っているのかの情報を手に入れるのが最も近道です。
なぜなら、正しい買取率や相場を理解しておくことで、常識からは考えられない買取に気づくことができるためです。
また、ギフト券買取に関する知識を得た上で不安がある場合は、直接サイトに電話などで問い合わせてみることも1つの手段です。
問い合わせの際には下記のように具体的な数値を交えて質問をします。
「買取率95%で5分で振り込みと掲載がありますが、10000円分で買取したら、10時05分には9500円を振り込んで頂けるということでしょうか?」
ここで、買取サイト側の返答が曖昧であったり、うやむやにされた場合は利用するのを控えるべきでしょう。
さらに、明確な買取を貰えた場合はその内容をメールに記載しましょう。
買取サイトでの取引は基本的にメールで行われることが多いです。
そのメールに「電話で言われたamazonギフト券の買取率と入金予定金額」を記載して取引をするのです。
このメールをするかしないかで買取金額が変わるサイトも存在します。
関連記事:amazonギフト券の買取詐欺よくある5つの事例と今日からできる対策
まとめ
いかがだったでしょうか。
本記事ではアマゾンギフト券の買取サイトの安全性について解説していきました。
基本的に、買取サイトの選択さえ間違わなければ、買取サイトは安全なサービスとして利用することができます。
- amazonギフト券の買取行為は違法ではない。
- amazonに現金化を目的とした購入と見なされた場合はペナルティを受ける可能性はある。
- 買取サイトの中には詐欺サイトも存在する。
- 買取相場などをの知識を理解した上で買取を行うことで、詐欺サイトは避けることができる
本記事を通して、amazonギフト券の買取を安全に行うことができれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント